Rakuten ZERO宣言&新型キャンペーンとは?
以前から1年間無料キャンペーンをうたっていたRakutenですが・・・
新たに下2つが追加になりました! さらに お得ってことです
契約事務手数料 0円
私が契約した時には事務手数料として3,300円がかかっており・・・
その分をポイントで付与となってましたが・・・こちらが無くなりました!
これから新規で契約される方は持ち出しが無くなりましたので、かなり得!
MNP手数料 0円
こちらは総務省が通達していたモノでソフトバンクさんについで早い対応だと思われます!
特に都心部などでパートナー回線のローミングエリアが来年3月から人口カバー率70%を超えた地域から解除となってますので・・・
繋がらなくて他社に乗り換える場合も安心ですね!
今までの0円関連
- プラン料金1年無料
- 5G通信
- アプリ利用で国内通話無料
- 契約解除料0円
- SIM交換及び再発行手数料0円
プラン料金1年無料
こちらは以前のRakuten UN-LIMITからのもので、開通後から1年が無料で使える内容です!
ただし、1人1回線のみですので追加時には月額2,980円(税別)が、かかりますので注意が必要です。
新規で契約する際は、それぞれの名義での申し込みが必要です
5G通信
こちらはRakuten UN-LIMITが2.0からⅤに変わり、新たに4Gだけでなく5Gも対応エリアでも使えるようになったものです
アプリ利用で国内通話無料
こちらも以前からある内容ですがRakuten Linkというアプリを利用する事で基本的に無料で通話できるサービスです!
ただし、留守番電話サービスと0570などのナビダイヤルは料金がかかるので注意が必要です!
契約解除料0円
こちらも以前から行われている物で、Rakutenモバイルを使ってみたけど圏外で使えないなどの理由で解除する際に、契約解除費用がかからないというものです!
SIM交換及び再発行手数料0円
こちらは少し前に追加された内容で、私はRakuten Miniを利用してますが・・・
このスマホはe-SIMという特別なSIMなのですが、このスマホから別のスマホでRakutenモバイルを使うにはSIMの変更が必要になります。
その場合の手数料が0円という事なので、将来的にスマホを変えて使う事を考えている方には得になります!
ただしiPhoneは対応機種が一部に限られる事と、Andoridスマホに比べて対応できないサービスの記載もあるのでメイン回線で使うには厳しいかもしれません・・・
iPhone SE2であれば通常のSIMとe-SIMの両方が使えますので・・・e-SIMをRakuten、メインのSIMを他社回線で使う場合には問題ないと思われますがリスクは把握しておく必要があります!
Rakutenモバイル契約して損なし!
![]()
10月ぐらいから東京や奈良などの一部エリアにおいて楽天からの発表はないままパートナー回線営利アからローミングサービスの解除で繋がらない場所も出ているようですが・・・
まだまだ無料で利用できますので、このサービスは使わないと損です!
うまく使えば固定費をおさえれますので、うまく利用したいものです・・・
私自身は、楽天回線の対象エリア外なので初めからパートナー回線ですが・・・メインのスマホのKDDI回線が同じエリアで使えてますので、今のところ問題は見られてません

コメント